社会人カップルが同棲を始めるベストなタイミングとは?(HSP彼女)

現在は、非HSPの彼と同棲をスタートして半年。私は交際1年4ヶ月のタイミングで同棲を開始しました。

お互い仕事があり、お付き合いも私生活も安定している社会人カップルは、同棲スタートのタイミングを掴むのが難しいと思いませんか?

実際に私も、「今の環境を変えて、大丈夫だろうか?」「このタイミングで同棲してうまくいくのかな?」と、同棲前は不安でいっぱいでした・・・・!



そこで、この記事では、私たちが同棲をした経緯とタイミング、1年4ヶ月のタイミングで同棲したことのメリット・デメリットをお話しします!

この記事は・・・
「将来、今の彼・彼女と同棲していけど、いつが良いか分からない」
「付き合って1年以上が経ち、彼・彼女と同棲したいけど、このタイミングで良いか分からない」
「1年以上も付き合っているけど、これから同棲するメリット・デメリットが知りたい」

といった方におすすめ。

Himono Blogを運営している、ズボラだけどHSPのHimono(20代独身女性)です!

このブログでは、私と同じ「繊細さん」「めんどくさいさん」が、少しでも生きやすくなって、幸せになるためのヒントにるようなコンテンツを発信しています。

恋愛→同棲半年が経過
仕事→小さなメディアの編集長
生活→貯金0から1年で貯金150万円

目次

社会人カップルが同棲を始めるタイミング

社会人 同棲 タイミング

私は交際1年4ヶ月のタイミングで、同棲を始めました。

そのとき私は27歳、彼は29歳です。当然どちらも社会人。

当初は交際して丁度1年くらいのときに同棲するはずだったのですが、彼の勤務先が変わり少しタイミングをずらしました。

社会人カップルが同棲を始めたキッカケ

同棲を始めたキッカケは、交際して1年が経過したころに、彼に同棲を持ちかけられたからです。


私は繊細&大雑把というのがあり、他人といちから新しい場所で暮らすことに不安を抱き「このタイミングでいいのか。本当に同棲して大丈夫か…」と悶々として、1ヶ月ほど悩みました(笑)


(いい年して)1人暮らしもろくにしたことないし、もちろん同棲も初めてだし…。繊細だし…。

散々悩んだあげく「同棲したことないんだし、とりあえずやってみてダメだったらやめたらいい」と友達や母に言われ、とりあえず飛び込んでみようと、ふっきれたんですよね。

社会人カップルが同棲を始めるときの周りの反応

2人とも1人暮らしの経験があり、仕事をして収入があるので両親からの反対はありませんでした。

友達からは、同棲して結婚のタイミングを見失わないようにとアドバイスを貰いました(リアル・・・笑)


私の周りの友達は、同棲中3割、既婚2割(デキ婚、同棲なし)、既婚2割(同棲の後結婚)、交際中2割、彼氏なしが1割。


結婚前に同棲した2割の友人は、皆交際1年以降に同棲をスタートしています。



これを踏まえると、交際1年のタイミングから、同棲を考えることが多いのかもしれません。

交際1年以降に同棲をしたメリット・デメリット

現在同棲をスタートして5ヶ月ほど。そこで、このタイミングで私が感じている、交際1年以降に同棲をしたメリット・デメリットをお伝えします。

交際1年以降に同棲したメリット

  • 同棲前からお互いのことをある程度理解している
  • 同棲前から素を出せている
  • 2人の将来を見据えられている
  • 周囲から反対されにくい

以上が私なりに感じたメリットです。

交際1年で誕生日やクリスマス、大型連休など1年の主な行事を一通り過ごして、彼の人となりは分かっていました。「良い面だけを見せてるかも」と、同棲をしてから性格が大きく変わるかもという不安はなかったです。

同じく1年も交際していれば、良くも悪くも素は出してるので、その面で窮屈さを感じるかという懸念もなし。


また、関係が安定してきて、お互いの性格などを理解した上で、自分達の将来をしっかりと考えて同棲に踏み切れたのは良かったと思います。(同棲の際は、「結婚を見据えた同棲」と、目的を明確にしてお互いの認識を合わせました



▼同棲の目的について、2人の認識を合わせるために…

交際1年という安心感があるので、「早すぎる」など親や友人からの反対はありませんでした。友達には、交際2ヶ月で同棲しようとして、親や友達に猛反対されて同棲を先延ばしにした子もいます。

交際1年以降に同棲したデメリット

  • 結婚のタイミングが遠のく
  • 別れの可能性がある
  • 結婚したときの新鮮さがなくなる

交際1年のタイミングで同棲したことで、よくいわれるのは「結婚のタイミングが遠のくんじゃない?」など。たしかに既婚の友人のうち2割は、交際中に婚約して、結婚後に2人での生活をスタートしています。


恐らく同棲すると、結婚のタイミングは早くても新しい生活が落ち着く、同棲開始して半年頃以降ですよね。結局結婚するのであれば、早く結婚したい人にとってはその期間がムダともいえますね。



1年も交際した後に同棲して、何かのきっかけで別れることになったら「同棲しなかったら別れることはなかったかも」と思うかもしれません。


一緒に暮らすことの楽しさは同棲当初に味わえましたが、この先結婚したとして、新鮮さはないだろうなと思います。まあ、それは別にいいかなと思ってます。

繊細(社会人)さんが同棲を始めるベストなタイミングは?

社会人カップルの中でも、私のようなHSP(繊細さん)の方が同棲を始めるベストなタイミングとは…。

実体験したからというのもありますが、繊細さんは、交際1年前後で同棲するのがオススメです。

その理由は、上記のメリットも踏まえて下記の通り。

  • 相手の性格を良く知った上での同棲なので精神的ストレスを感じにくい
  • 相手の生活習慣もある程度分かっているので、生活習慣のズレによるストレスを最低限にできる
  • 2人の将来が漠然としていないので不安を感じにくい

といったこと。

繊細さんは特に、ちょっとしたストレスでも大きなダメージを受けます。

たとえば、ストレスが原因で体調を崩したり、寝不足になったり、精神的に病んでしまったり…。


仕事や日々の生活に影響するので、環境や生活習慣を変える際は「大袈裟じゃない?」と自分でも思うくらい慎重になるのが良いと思いました(同棲当初はおそらく環境によるストレスが原因で色々あった経験者は語る笑)。

私は同棲を始めてから、喘息や蕁麻疹などを発症しました。同棲がすべての原因とは言い切れませんが、恐らく環境の変化が原因。それについても、このブログで記事にしようかと思っています。

まとめ

社会人 同棲 タイミング

社会人カップルが同棲するタイミングについてお話しました。

同棲=人生の大きな転機

といっても過言ではないほど、同棲をするということはその後の人生を左右する大きな決断になります。


そのため、私のように最終的な決断として勢いに任せるのもアリですが、その前に、メリット・デメリットや同棲生活のイメージなど、じっくり考えてみるのが良いと思います。


このブログでは、絶賛同棲中の私が、同棲のリアルを、様々な切り口で記事にしています。


中には、友達からは聞けないような赤裸々な内容もあるので、ぜひ覗いてみてくださいね!


幻想だけではない、同棲のイメージができるはずです・・・!


この記事を読んでいる方が、幸せになれますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる